【鉄玉】で貧血予防☆悩める貧血女子にもおすすめ!使い方や注意点なども。
【鉄玉】で貧血予防☆悩める貧血女子にもおすすめ!使い方や注意点なども。
こんにちは、jillです。
知っている人や実際に使っている人も多いと思いますが、今回は【鉄玉】についてレビューしようと思います。
貧血で悩んでいる女性は多いですよね。
私も学生の頃から悩んでいて、いろいろな鉄分補給を取り入れています。
そして今回は、以前から気になっていた【鉄玉】を試してみようと購入してみました♪
私が鉄玉を知った時は、まだ丸い形しかなかったような気がしますが、今はいろいろな形があるんですね〜
卵型・魚型・スヌーピー型・キティーちゃん型・ドラえもん型・リラックマ型などさまざま♡
見た目が可愛く、どれにしようか悩みました。
結果私が選んだのは、写真でもうバレていますがスヌーピーの鉄玉です。
サイズは、約29×40×H50mmです。手のひらにおさまる可愛いサイズですが、鉄なので重量感はあります。
香りを嗅ぐと・・鉄の香り(´∀`)当たり前ですが。
◎使い方◎
鍋ややかんに入れて沸かすだけ!とっても簡単です♪
お湯を沸かす時以外に煮物や汁物など料理にも使えます。
◎お手入れ◎
使用後は洗って水分を取り除く!錆びやすいので注意です。
購入前に使用した方のレビューを見た時、すぐに錆びて使えなくなったというのが
多かった気がします。
実際に使用してみて・・・(※個人の感想です)
手に持つと鉄の香りが手につきますが、洗えば落ちます。
私の利用法は、毎日お茶を沸かして飲んでいるのでお茶用で使い始めました☆
使い方によっては、鉄の味を感じるのかもしれませんが、私はルイボスティーを沸かすのに使用しているので鉄の味は全く感じていません。
今のところ、日々の生活の中に取り入れたので無理なく活用できています。
使用後の手入れですが、酸化で色の変化はありますが、レビューにあったような錆びが
ひどくて使えないと言うことはありません☆
私は、お茶が沸騰したらすぐにお玉で取り出し、水で冷ました後、キッチンペーパーで水分を拭き取ります!
※熱いのでお玉で取り出すのがベスト☆あと、使用後は鉄の黒さがつくのでキッチンペーパーで拭くのをおすすめします。
水分を拭き取った後は、キッチンペーパーに包んでしまっています。
変色はありますが、錆びはありません。
もしも錆びてしまったら、お酢と歯ブラシや金だわしなどで擦ればキレイになり、再び使えるようになるようです。(今のところ、錆びていないので試してはいませんが…)
水気を拭きとることをきちんとしていれば、そこまで大変なものではないと思いますよ。
ですが、日々の手入れしていても、プラスの手入れをすることは大切かもしれません!
体内に取り入れるものなので、定期的なプラスαのお手入れをおすすめします。
拭くことすらも、めんどくさいな〜と思う方は、鉄玉を選ぶ際に拭きやすい形のものを選ぶのもひとつの手だと思います。少しは手入れが楽になるはず・・・(*´꒳`*)
鉄鍋でも鉄分補給ができます・・・
鉄玉は手軽に使える物ですが、本格的に使うものとして岩手県の工芸品で有名な南部鉄器もおすすめです。
鉄鍋で鍋料理や煮物、汁物などを作ることで家族みんなの健康管理にも役立ちます。もちろん鉄玉を使って料理することも同じです。ただ、鉄で出来ている鍋で作る方がより補給できる感じはしますよね☆
鉄は酸によって溶け出すので、味噌やお酢で調味するとより鉄分補給に効果的という検証もされています。
*注意なのは、鉄鍋と言っても鍋の表面にコーティングされているものもあります。そういう鍋は鉄が溶け出さないので、選ぶ際は気を付けましょう。
鉄分とは (簡単に書き出してみました)
鉄分には、非ヘム鉄とヘム鉄の2種類があります。
ヘム鉄は、たんぱく質に覆われていて吸収しやすいですが、非ヘム鉄は吸収率が低いので
ビタミンCと一緒に摂ることで吸収されやすくなります。
非ヘム鉄・・・ひじきやほうれん草、穀類などに含まれる
ヘム鉄・・・肉や魚に含まれる
★注意として…
鉄は、日本茶・紅茶・烏龍茶などタンニン(カテキン)を含むものと結合すると体に吸収されにくくなり、そのまま排出されてしまいます。
◎1日に必要な鉄分…
大人の女性が1日に必要とする鉄分は 10.5mg/日とされていますが実際は、7.5mg/日しか摂れていないそうです。
女性は、毎月月経があるので鉄欠乏は深刻なものとなっているようです。
歳を重ねる=月経経験数も多い=鉄分不足も深刻ってことですよね・・・
こちらも参考にどうぞ☆【生理痛を楽に…♡私の痛み軽減方法から肌ケアまでご紹介!】
月経以外に貧血を悪化させることとしては、寝る直前までスマホを操作・ストレス・体を冷やす・ハードな運動など現代特有の原因もあるようです。
*寝る前のスマホ操作をしている方、多いのではないでしょうか。私も当てはまります。。まさか、それが鉄分不足に繋がっているなんて・・って感じですよね。今からでも、気を付けましょう。
女性にとって鉄分不足は、いくつになっても関わる悩みです。コツコツ鉄分不足を改善していきましょう。
あとがき
私は、ルイボスティーを沸かす際に使用していますと書きましたが、ルイボスティーにもタンニンは含まれています。
比較的含まれている量は、少ないですが含まれていることには変わりないので吸収率は多少低いと思います。
使い方として1番なのは、タンニンなどの影響のないお味噌汁を作るときや白湯を沸かすときかもしれませんね。
鉄玉や鉄鍋などいろいろと試して、自分の使いやすい方法で鉄分補給しましょう。
以上、jillでした♫