いざというときに役立つ【災害グッズ】はなに!?わたしのおすすめをご紹介します!
いざというときに役立つ【災害グッズ】はなに!?わたしのおすすめをご紹介します!
こんにちは、jill です。
地震と無縁にはなれない日本…。いつ大きな地震が来るかと思うと…。
備えは本当に大切ですよね! いざ、地震がきても活用できるかわからないと思う気持ちもありますが、ないよりはあるほうがいいのは間違いないです。
備えの中でも1番は、食料と水です。人間やっぱり食は大切です。
そこで、今回は震災を経験した方のおすすめする【備えておくと良い食品と注意】などを書き出してみます。
みなさんは、災害への備えをしていますか?住んでいる各自治体で備えをしているとは思うのですが、災害が起こるたびなかなか行き渡らないという情報をニュースなどで耳にします。
やっぱり最低限度、自分たちで確保しておくことも必要ですよね。特にいつも何気なく使用しているものなど、食料や水とは別で備えておいた方が良いものって結構あります。それも含めてご紹介します。
家庭での食料備蓄も十分な量を!!
従来の備蓄目安は、「3日以上」でしたが、2013年以降「1週間以上」が推奨されるようになりました。
大災害の時には、広いエリアの地域が被害を受け、なかなか救援が届かないことが想定されるからです。
★飲料水とカセットコンロを備蓄しておけば、ライフラインが止まってもお湯を沸かせたり、煮炊きもできます。
参考までに…想定されるガスの停止期間、1ヶ月をカバーするのにガスボンベ15〜20本必要だそうです。
各地域で備蓄等あると思いますが、実際に全体に行き渡るかはわかりません!
先ほども書きましたが、頼りすぎず自分でも備えることが大切ですね。
★災害食を備蓄する上での6つのポイント★
①好物を備蓄する
災害は不安やストレスをもたらし、心に傷を与え、食欲もなくなるので、自分の好物で少しでも和らげる。
*私は、甘いものが食べたくなると思うので羊羹や氷砂糖をストックしています。今、備蓄用の賞味期限の長い羊羹が販売されています。パン、ビスケット、クラッカーなども非常用缶があります。
②ローリングストックをする
普段食べているものを多めに買い置きし、期限が切れる前に食べ、不足分を新たに補充する。
*我が家では、レトルトカレーやカップ麺などを多めに買い置きしています。温めずに食べられるカレーもあるので便利です。私が体調不良で料理できないときに使用し、また買い足すというのを繰り返しています。
③災害食は水分が少ないことを知っておく
災害食は長期保存を目的としているため、水分が少ないのが難点。
*乾パン、クラッカー、ビスケットなど昔からの定番災害食は、水分が少ないな〜というイメージがしやすいですよね。今はバリエーションが豊富で、お餅の保存食などもあります。水分が少ないものだけではないと思いますので、家族の年齢なども考慮して選ぶと良いですね。
④飲料水の備蓄は1日3リットル
この量は、食べ物や飲料水から体内に取り込む水分と、尿や汗として体外に出ていく水分の収支バランスで決められた値。
*お水は飲料水として大切ですが、非常食を戻す際にも使用します。その点も考えて多めにストックしておくといいですね。もし、期限が過ぎてしまったとしても、顔を洗ったり、手を洗ったりなど生活用水として利用できるので無駄にはなりません。
⑤使い切りサイズを選ぶ
冷蔵庫が使用できないので、残食が出てゴミ処理にも困る。
カップ麺の汁の処理は大変なので、飲み切らなくても良い焼きそばが健康面でもゴミ処理でも良いです。
*我が家のストックも焼きそばなど汁のないもの。ただ、戻して汁を処分しないといけないんですよね。。。なので、うちでストックする焼きそばは北海道で有名な戻し汁でスープを作るタイプのやつです。あと、小包装のしじみスープの素&紙コップなど使い切りできるタイプの商品をローリングストックしています。
⑥野菜や果物の加工品は大切
*ビタミン、ミネラル、食物繊維が不足為、体調を崩し風邪をひきやすくなり、便秘になってしまうので、少しでも改善できるように加工品も大切です。
結構、重要なのが⑤の残食やゴミ処理の問題。ふつうに生活していても、ゴミの処理は気にかけることが多いです。
水が使えない場合、洗うことができないので、付着したものや残食が腐敗して異臭に変わり、悪環境になります。
魚の缶詰などの処理も大変だったということも聞いたことがあります。
そこで・・・
◆ 被災した方々のすすめる備蓄 ◆
①フリーズドライの野菜・・・ 切干大根・乾燥した味噌汁の具 etc…
②砂糖不使用の野菜ジュース
③フリーズドライ食品・・・野菜入りの味噌汁、お粥などお湯があると食べられ、不足する野菜も摂取することができます。
④果物の缶詰
*ストレスと野菜不足は避けることができず、それによって便秘になる人も多いので、少しでも和らげるためにおすすめする備蓄が上記のものです。もちろん、まだまだあるとは思うのですが、代表として。自分に合った物を今すぐ備蓄に足しましょう。
〜 補足情報 〜
*男女共にですが、リップクリームやハンドクリームも重要です。
水が使用できない場合、アルコールで消毒することも増えるようで手が荒れてひび割れてしまうそうです!
*爪も生きていますので伸びます。伸びてくると気になるんですよね。自分で自分をひっかいてしまうことも・・。゚(゚´ω`゚)゚。
爪切りや綿棒など衛生用品も備蓄品としていろいろ用意しておくと良いですね☆
最近、ドラッグストアなどに災害用備蓄チェック表が無料配布されていることがありますので、そちらの活用もおすすめします。そこにプラスしていけば、自分の備蓄が完成しますよ。
あとがき
備えについては、色々な情報が出ています。
起きてからでは遅いです!
日頃から気にかけておきたいですね☆
知っているようで知らないこともあり、経験した方の声は本当に大切な情報だなと思います。
この記事を読んでくださった方にも活用していただける情報となったら幸いです♡
私自身もまだまだ準備不足です。。。そのうちではなく、すぐに準備しましょう。
以上、jillでした♫